|
|
|
|
|
|
|
協同組合中央経友会の「大口・多頻度割引制度」共同利用事業は、東・中・西日本高速道路株式会社の管理する高速道路を1台あたり月額3万円以上利用する車両を所有される法人、及び個人事業主の皆様におすすめするサービスです。 |
「大口・多頻度割引制度」とは? |
|
東・中・西日本高速道路株式会社(以下NEXCO3社)が提供する、ETCシステムの利用を前提とした高速道路の通行料金割引制度で、【車両単位割引】と【契約単位割引】の組み合わせからなります。
割引を受けるには、NEXCO3社から貸与される「ETCコーポレートカード」を利用する必要があります。
協同組合中央経友会では組合が1契約者となり中日本高速道路株式会社と契約し、組合員の皆様に代わって中日本高速道路株式会社に対する保証金(高速道路利用料金3ヶ月分)の預託、ETCコーポレートカード申請等手続や高速道路利用料金の決済を行うなど、組合員の皆様に、共同利用事業として各サービスを提供しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
【車両単位割引】 最大40%割引 |
|
|
|
車両1台ごとに、1ヶ月の高速道路利用額に応じて、割引率が適用されます。 |
|
|
|
|
|
【契約単位割引】 最大9.8%還元 |
|
|
|
平成22年8月改定
組合員ごとに割引対象道路の総利用月額、及びカード1枚ごとの利用月額(但し、3万円を超えた場合)に応じて1.0〜9.8%の間で割引金額を還元しています。契約単位割引には、協同組合中央経友会独自の割引金額還元率を採用しています。
※組合が契約単位割引の適用条件を満たすことを前提に、割引金額の還元を行っています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「大口・多頻度割引制度」共同利用事業の参加にあたって |
|
・組合への加入が前提となります。
入会にあたり、出資金1口10,000円をお預かりしています。
・原則として高速道路利用料金の1ヶ月分(見込額)を保証金としてお預かりしています。 |
|
|
|