長野県福祉共済協同組合(ながの共済)が提供する各種共済を取り扱っております。
※ながの共済にお申し込みいただける方(共済契約者)は、長野県内で事業を営む中小企業(法人・個人事業主)の方です。ただし、【中小企業家族共済】につきましては、個人事業主に限ります。共済加入には長野県福祉共済事業協同組合への加入が必要です。組合加入には1事業所につき、1口100円の出資金が必要です。

「業務上」・「業務外」の事故によるケガを補償します。
<共済金の種類>
死亡共済金 |
後遺障害共済金 |
入院共済金 |
入院に伴う手術見舞金 |
ギブス固定による自宅療養に対する見舞金 |
往診共済金 |
通院共済金 |
|
<共済の特徴>
共済の特徴とする傷害に「業務上」・「業務外」及び「国内」・「国外」の区別はありません。家庭内や、レクリェーション中などにおける傷害も対象となります。また他の保険(健康保険、労災、生命保険・損害保険会社の傷害保険等)に加入されていても、それとは関係なく共済金を支払います。

従業員の方への「見舞金制度」・「福利厚生制度」はこれで万全です。
<共済金の種類>
交通事故による死亡 |
交通事故以外の傷害による死亡 |
疾病等一般病気死亡 |
傷害による後遺障害 |
疾病による高度傷害 |
傷害による入院 |
傷害による往診 |
傷害による通院 |
疾病による入院見舞金 |
<共済の特徴>
交通傷害共済、傷害共済、医療共済までを1つの共済制度にまとめてあるため、万一の時に幅広く役立ちます。また他の保険(健康保険、労災保険、生命保険、損害保険、その他共済)に加入されていても、それとは関係なく共済金を支払います。

大切なご家族を「一家まとめて」手厚く補償します。
<共済金の種類>
傷害による死亡共済金 |
傷害による後遺障害共済金 |
傷害による入院共済金 |
傷害による往診共済金 |
傷害による通院共済金 |
交通遺児育英共済金 |
<共済の特徴>
一契約のみで家族全員(契約者が満75歳に達するまで)が補償対象となります。交通事故を含め、全ての事故によるケガを補償します。扶養者が万一交通事故によって死亡した場合等は交通遺児に対し、育英共済金が支払われます。(遺児1人あたり100万円)

病気・ケガによる入院・手術費用を補償します。
<共済金の種類>
<共済の特徴>
月々2,400円の共済掛金で、@病気・ケガによる入院共済金は日額7,000円です。A手術見舞金付。満2歳から満65歳の方が加入いただけます。
|